
3TのHDDが壊れた
5万時間以上使ってたやつだからそれは別に良いんだが
容量単価全然下がってなくてマジ最悪
win95の頃始めた買ったHDDがメガ→ギガ→テラって買い換えるたびに割とスムーズに増えていったのにペタには一生ならん気がする
5万時間以上使ってたやつだからそれは別に良いんだが
容量単価全然下がってなくてマジ最悪
win95の頃始めた買ったHDDがメガ→ギガ→テラって買い換えるたびに割とスムーズに増えていったのにペタには一生ならん気がする
コメント
535: Socket774 2021/03/09(火) 19:05:21.12 ID:TWVHeAx7
そりゃ物理限界ってものがあるから、何らかの大幅なブレークスルーがなければ劇的な改善は望めんよ
科学に無知な人間ほど、科学は万能だって思いこんでるよな
科学に無知な人間ほど、科学は万能だって思いこんでるよな
536: Socket774 2021/03/09(火) 19:07:07.68 ID:V/sVKfRo
そのうちSSDに容量もコスパも負けそう
538: Socket774 2021/03/09(火) 19:25:10.96 ID:O0DMd0eq
>>536
そっちもウェハー価格とダイ面積があるので
そっちもウェハー価格とダイ面積があるので
537: Socket774 2021/03/09(火) 19:22:07.45 ID:sfIrx1LO
SSDに勝てるのは読み書きの耐久性くらいか
540: Socket774 2021/03/09(火) 19:41:25.99 ID:bff3O61y
QLC書き換え回数少なすぎ 大容量買っても恐ろしくて容量の半分も使えないわ
541: Socket774 2021/03/10(水) 08:00:50.58 ID:yJCIXtOT
>>540
DVD-RWより書き換え回数が少ないQLC SSD
DVD-RWより書き換え回数が少ないQLC SSD
550: Socket774 2021/03/10(水) 16:52:59.62 ID:A/lE20Oj
>>541
なんだか安物CD-Rに焼きまくってたころの2枚に焼いてバックアップ掛けてた感じになってきたな
なんだか安物CD-Rに焼きまくってたころの2枚に焼いてバックアップ掛けてた感じになってきたな
551: Socket774 2021/03/10(水) 16:58:22.46 ID:c0gGGX1K
もし6値とか8値のが今後出てきたら、本当にライトワンスSSDになるかもしれないな
552: Socket774 2021/03/10(水) 17:10:08.72 ID:6RRQkPKa
ただ多値対応が難しいな
SLCが基本だろうし
SLCが基本だろうし
557: Socket774 2021/03/11(木) 16:11:12.84 ID:VUbuGp/H
しかし大容量になってデフラグをしなくなった
アクセスが遅くなった気がしないでもない
アクセスが遅くなった気がしないでもない
558: Socket774 2021/03/11(木) 17:24:50.60 ID:As8e3UR7
設定でオフにでもしてない限りwin10はアイドル時にデフラグしてる
コントロールパネルにも前回の実行履歴が残るから見れば分かる
コントロールパネルにも前回の実行履歴が残るから見れば分かる
542: Socket774 2021/03/10(水) 13:22:45.40 ID:L4+wmFnx
爆速な磁気記録ストレージ作ってくれよ SSDなんかいらねーんだよ
544: Socket774 2021/03/10(水) 15:45:32.95 ID:K13w3hYX
LTO-9「呼んだ?」
543: Socket774 2021/03/10(水) 13:24:38.04 ID:c0gGGX1K
5インチ5万回転のHDDくるで
555: Socket774 2021/03/10(水) 22:18:29.75 ID:bNP5Tyd7
>>543
ソニックブーム起きるで
ソニックブーム起きるで
556: Socket774 2021/03/11(木) 08:58:53.59 ID:p6eTjEGR
>>555
起動するなりヘッドが吹っ飛ぶなw
起動するなりヘッドが吹っ飛ぶなw
545: Socket774 2021/03/10(水) 15:47:30.65 ID:aK0Pyax0
1万1000回転までしっかり回せ
コメント