コメント
3: 名刺は切らしておりまして 2021/01/27(水) 18:56:48.44 ID:2IFr7iP/
どんな層が買うの?
4: 名刺は切らしておりまして 2021/01/27(水) 18:57:16.62 ID:Gp++rSQz
沢山モニタ使う人くらいか
あとは値段次第
9: 名刺は切らしておりまして 2021/01/27(水) 19:02:37.77 ID:uZ2EQCA6
DVI端子なんて久しぶりに見たわ
10: 名刺は切らしておりまして 2021/01/27(水) 19:03:20.55 ID:fqurRdhs
Iris ってシリコングラフィックスの流れ汲むの?
93: 名刺は切らしておりまして 2021/01/27(水) 23:06:31.89 ID:KD2E09Q9
>>10
おっさんやなー、俺も同じこと思った。
17: 名刺は切らしておりまして 2021/01/27(水) 19:19:25.85 ID:+aNNY4sQ
これからアップルもGPU出すし、ちょっと盛り上がってきたね
14: 名刺は切らしておりまして 2021/01/27(水) 19:08:56.65 ID:xvmv7Dkf
NVのGTX3000シリーズとAMDのRX6000がガチンコでシノギ削り合ってるところに入ってきてもねぇ
11: 名刺は切らしておりまして 2021/01/27(水) 19:05:50.50 ID:Qn7KeLeX
個別販売せずPC売り限定か。なんだこれ
13: 名刺は切らしておりまして 2021/01/27(水) 19:07:17.26 ID:Nq7w0KYN
DG1はGTX 1650よりも若干性能が低くなっている
うーん・・・w
27: 名刺は切らしておりまして 2021/01/27(水) 19:47:02.92 ID:vp+1c6iU
>>13
1650でいいじゃん
15: 名刺は切らしておりまして 2021/01/27(水) 19:12:25.58 ID:dYI27rlq
ロープロファイルで出せばニッチ需要あるのになあ
20: 名刺は切らしておりまして 2021/01/27(水) 19:21:13.35 ID:E1Drq3da
>>15
だよな。ロープロ・ファンレスとかなら値段次第で有望な選択肢になるのにな。
なんでこの程度のスペックで2スロット占有のファン2個・・・。
18: 名刺は切らしておりまして 2021/01/27(水) 19:19:28.17 ID:wOhDD6w7
半導体は3~4nmプロセスが主流になるから、今抱えてる9~14nmプロセスのを掃きたいんじゃね?
28: 名刺は切らしておりまして 2021/01/27(水) 19:47:20.62 ID:P14rk8p6
そろそろどっか1スロット低電力の新作つくれ
87: 名刺は切らしておりまして 2021/01/27(水) 22:39:11.64 ID:5jBQS3qc
>>28
むしろこの性能なら1スロットで出せると思ってたんだがな
2スロットなら他にいくらでもあるし
35: 名刺は切らしておりまして 2021/01/27(水) 19:54:00.71 ID:42U0FTLk
Quadroより安く4画面出力可能なら独自の価値が出てくるんだが
動画関連機能も充実してるようだしな
ノート前提でそこまでの機能は持たせなかったのか?、惜しいな
36: 名刺は切らしておりまして 2021/01/27(水) 19:55:37.80 ID:zrhWZ+ON
ファンレスのGPUなんだから悪くない性能だと思うが
39: 名刺は切らしておりまして 2021/01/27(水) 20:02:31.72 ID:42U0FTLk
Nが今更Pascal使いまわしのGT1010とか寝言言ってやがるからな
最近動きの少なくなったローエンドの活性化に期待するわ
47: 名刺は切らしておりまして 2021/01/27(水) 20:23:20.15 ID:X+hlx13D
3Dグラフィック機能はたいして期待しないが、そのかわり
動画のエンコとデコードは頑張ってくれ。
ついでにCPU内蔵のQVCと協調動作可能にして、さらに
スピードアップ可能みたいなのも歓迎。
48: 名刺は切らしておりまして 2021/01/27(水) 20:24:35.80 ID:7yEaLCIh
客層が思いつかない
62: 名刺は切らしておりまして 2021/01/27(水) 21:23:16.63 ID:k+AwW+RN
>>48
ありー層の俺
69: 名刺は切らしておりまして 2021/01/27(水) 21:38:53.20 ID:bt6bYO8R
>>48
「キミ!有名なインテル製品で全部揃えたものを一つ用意してくれ」
55: 名刺は切らしておりまして 2021/01/27(水) 20:58:51.41 ID:wAioVPZ8
1スロットとかロープロで1660程度の性能が出たらそこそこ売れると思うが
このサイズでこの性能なら、普通にnvidiaかamd買うだろ
57: 名刺は切らしておりまして 2021/01/27(水) 21:08:27.22 ID:MedINN0z
>>55
1スロットでファンレス
94: 名刺は切らしておりまして 2021/01/27(水) 23:08:06.17 ID:WULTM3Dq
>>57
ファンレスはクソ熱くなるからなぁ。昔ファンレス中だったころケース開けてうかつに触ってアッァァァァァァとなったわ。
67: 名刺は切らしておりまして 2021/01/27(水) 21:34:40.25 ID:n4aaTO5t
20年ぶりって事は前のはAGPとか?
70: 名刺は切らしておりまして 2021/01/27(水) 21:39:41.27 ID:Ga1Vn20z
>>67
AGPだけどあの性能ならPCIでもよかったんじゃ
72: 名刺は切らしておりまして 2021/01/27(水) 21:40:45.59 ID:8l2i2EG2
>>67
おうさ
i740はAGPx2まで対応
73: 名刺は切らしておりまして 2021/01/27(水) 21:42:13.79 ID:+m7GcgoE
Iris Xe MAXの劣化版だろ
>>67
なつかしい
でもPCI Express 4.0だそうな
54: 名刺は切らしておりまして 2021/01/27(水) 20:55:47.71 ID:fcfVyFH6
740の正当な後継チップ
22: 名刺は切らしておりまして 2021/01/27(水) 19:24:36.90 ID:6XXH9rX6
i740は酷かった(;´д`)
85: 名刺は切らしておりまして 2021/01/27(水) 22:31:31.14 ID:do6GTZ36
i740自体は大失敗だったけどコア自体は810として大ヒットしたんだよなぁ
68: 名刺は切らしておりまして 2021/01/27(水) 21:35:01.95 ID:b8dltFr+
ヌビの半値位で激安だったら勝てるかもだけど
嫌な予感しかしない
71: 名刺は切らしておりまして 2021/01/27(水) 21:40:04.30 ID:MedINN0z
>>68
パーツ売りはしないよ
メーカーpcに入るだけです
130: 名刺は切らしておりまして 2021/01/28(木) 01:38:30.55 ID:+XP/eFjq
どういうケースや、利用者層を想定してんのかなぁ?って言う
それすら分からない
80: 名刺は切らしておりまして 2021/01/27(水) 22:04:06.39 ID:zYHEjAq6
機械学習ブームでGPUの需要がすごいからな
81: 名刺は切らしておりまして 2021/01/27(水) 22:14:51.94 ID:1Box5xTh
GPU単体なん?
グラフィック用途と言うよりもディープラーニングやAI処理用なのかな。
84: 名刺は切らしておりまして 2021/01/27(水) 22:29:47.45 ID:zrhWZ+ON
>>81 正確に言うとスーパーコンピュータ用のGPUをらインテルが作ってて、それの派生品みたいなもの。
んでこのGPUはNECみたいなメーカーが企業からGPUが載ったPCを求められた時に提供する格安オプションパーツ。
89: 名刺は切らしておりまして 2021/01/27(水) 22:47:57.39 ID:Llp3fII8
RDRAMを抱き合わせ販売してからが本番。
140: 名刺は切らしておりまして 2021/01/28(木) 02:28:58.10 ID:xFuNL/Zl
自分はゲームしないから
高解像度の動画再生支援特化カードでも良いんだけどね
お値段安めで出してくれたら選択肢にはなるかも
140: 名刺は切らしておりまして 2021/01/28(木) 02:28:58.10 ID:xFuNL/Zl
GT1030の置き換えになると嬉しい
AV1再生支援、QSV対応
96: 名刺は切らしておりまして 2021/01/27(水) 23:16:03.92 ID:vowsqwMw
なお、最新のIntelCPUでしか動かないという不穏な噂がある模様
お前はUHDBDか
98: 名刺は切らしておりまして 2021/01/27(水) 23:21:32.94 ID:Y1g8qYrh
期待してたんだけど、まさかCPUにオマケで内蔵されてるGPUレベルのカードを出してくるとは…
99: 名刺は切らしておりまして 2021/01/27(水) 23:22:59.84 ID:vowsqwMw
おまけレベル、じゃなくマジでCPUの再利用とか切れ端と言われているDG1
127: 名刺は切らしておりまして 2021/01/28(木) 01:28:00.79 ID:UNsyQcrz
最低でも1660以上にしてくれよw
126: 名刺は切らしておりまして 2021/01/28(木) 01:25:05.65 ID:Y1YLOLhz
何気に生きてるmatroxみたいに「たくさんのモニターに出せます」みたいな用途でならなんとかいけるかもしれない
114: 名刺は切らしておりまして 2021/01/28(木) 00:20:22.06 ID:ZN0fMBNF
ちゃんと調べねーで脊髄反射する情弱パソコン先生多すぎやろw
つーか、CESで既に発表されてる内容やで?
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/1228480.html
> ラウシュ氏は「ISVが機能やソフトウェア互換性などをチェックするための環境
> として提供する。性能などはまだ評価する段階にはない」と、あくまで開発用の
> ボードであって、最終的な製品として提供するものではないとする。
要するに今回発表された「DG1」はソフトベンダー向けの開発機材で、市販される
製品じゃない
上の記事の中でも
> Intelのラウシュ氏は「Xeはスケーラブルなアーキテクチャとして設計されている。
> たとえば深層学習の学習向けといったHPCから、モバイル向けの薄型製品まで
> カバーする。そうした共通のアーキテクチャとして設計されている」と説明する。
と言っとるわけで、実際の製品はもっとスケールアップした製品になるだろ
DG1の性能云々言ってる情弱は的外れだよ
100: 名刺は切らしておりまして 2021/01/27(水) 23:25:01.07 ID:bwMFxeVO
まあ、これからでしょ
410: 既にその名前は使われています (ワッチョイ a7f4-1C9B) 2021/01/27(水) 11:35:36.23 ID:/RIZBLzc0
まぁインテルとしてはスタート地点だろうしそんなもんやろ
しかも性能もまだまだGeforceやRadeonには遠く及ばないしな
インテルが諦めずにやれば10年後くらいに競合のディスクリートGPUに迫るベンチマークとか出せれば消費者も興味が湧くかもよ
大量に生産して売れる算段が付かないと価格も下がらないしな
416: 既にその名前は使われています (ワッチョイ c716-8PYP) 2021/01/27(水) 14:09:12.11 ID:Zb8Ane9R0
intel(TSMC)
437: 既にその名前は使われています (ワッチョイ 5fbc-oOJr) 2021/01/28(木) 02:03:32.35 ID:zGSXSYX+0
438: 既にその名前は使われています (ワッチョイ 7f7d-TmyC) 2021/01/28(木) 03:18:03.40 ID:e6uxrZt40
そもそも組み込み状態以外の一般販売はないから問題ない
かと言ってそのモデルが売れる気もしないが
439: 既にその名前は使われています (ワッチョイ 47cb-xA1r) 2021/01/28(木) 03:20:42.04 ID:TF+1k64M0
Intelはどこまで本気なんだろうな
NVIDIAやAMDのディスクリートGPUと戦えるようになりたいんだろうか
まぁインテルがどこまで本気なのか今後に期待しようや
コメント